top of page
検索

仮名 那之力(なのえなじー) 里親募集中!!

  • 執筆者の写真: 環生 出山
    環生 出山
  • 2024年4月17日
  • 読了時間: 5分

こんばんは、秘密結社猫のために生きよ 出山です。

先日また名前を「出川」に間違えられました( ´∀` )出山です。

今日は里親募集を開始した「なのえなじー」について詳しいことを書いていきます。




名前:なのえなじー(仮名です。譲渡先のご家族で新しい名前をつけてあげてください!!)

性別:おとこのこ

出身:宮城県仙台市宮城野区

誕生日:2023年6月ごろ(推定です。譲渡先のご家族で誕生日を決めてあげてください)

体重:3キロ 毛並み良好

瞳:グリーンのような、ゴールドのような…?光の当たり方によって変わってきます。

毛:キジ白 あんよが靴下 鼻がナイキのロゴっぽい!!

鳴き声:高め 超かわいい

肉球:黒いかな?

しっぽ:しましまで長いです

ヒゲ:真っ白です

健康状態:◎


猫エイズ・猫白血病(FIV/FeLV) どちらも陰性

3種混合ワクチン 接種済み(2024年3月8日2回目)

避妊去勢手術:済

耳カット:済


爪とぎ:◎(爪とぎ用の麻ひものポールあると尚いいと思います)

トイレ:△(基本的にはトイレちゃんと使えるんですが、やわらかい毛布、ふわふわのベッドなどでおしっこしてしまうことがあります)

あそび:◎(子猫なので元気いっぱい、疲れ知らずです。)

ごはん:◎(カリカリもウェットも食べます、食べ物アレルギーなし、結構食べます)




人慣れはまだまだです!ネットに入れようとしてもすごい勢いで飛び跳ねます。

ご飯は食べたい欲が強いですが、人間がいると目の前で食べてはくれません。

ビビりですが、ちょっとは触れます。

今のところご飯の好き嫌いはなく、現在はロイヤルカナンを食べています。

皆様からご支援いただいたカルカンのパウチのおかげでちゃんと健康に育ちました!


現在首輪は注文済みです。届いたら次の通院時に一緒に付けちゃいます。


キャリーに入れるのは結構苦戦します。ネットあれば楽ですが…

病院もまだまだ苦手です。


猫が大好きです。

とはいってもうちのファミリーメンバーたちを追っかけたりせず、同じ現場で捕獲してきたぷれいず(3歳未満オス)とみちみちくっついていることが多いです。





宮城県仙台市宮城野区より保護。

自宅から結構至近距離に、エサだけやって猫を増やしたじいさまがいました。

譲渡会で知り合った方にそのお話を聞いて、TNRで進めていこうと思ったんですが…

残念ながら至近距離に猫嫌いの方もいらっしゃったので全頭保護に踏み切りました。


我々秘密結社猫のために生きよ は、外飼いを断固拒否、反対しています。

理由は

・単純に危険。猫にとって毒な雑草もあるし交通事故の危険、迷子の危険

・動物虐待犯から守る 外に出さなきゃそもそも虐待されない

・絶望的な病気から守る 猫エイズ、白血病のことです。治療法ありません。

・周辺環境を守る 糞尿被害は思ったより深刻だし、ガーデニングが趣味の人、バードウォッチングや鳥を飼っている方、様々な方がいらっしゃる中で猫好きとして「猫を嫌いになってしまう人を増やさない」も大事なミッション。


可愛い子には旅をさせよ、でしたっけ?昔の人が言ってたやつ。

今令和なんで、可愛い子はうちから出さない。「ねこはうち」。


エサだけやって避妊去勢しないのも断固拒否、反対です。

そうやって増え続けた子猫たちは、どうやって生きていくのでしょうか。

死んだら仕方がないんでしょうか。んなわけねえだろ。

管理もされず生きていく子たちは、きっと誰かから恨まれてしまう。憎まれてしまう。

それでいいんでしょうか。んなわけねえだろ。




【こんな方におすすめ】

・2匹目、3匹目をお考えの方

・猫にある程度慣れている方

・ケージで過ごせるのでお留守番のある家庭でも◎

・じっくり時間をかけて慣れさせることに喜びをおぼえる方


【この子が向かないおうち】

・爪とぎポールが置けないほどの家に住まわれてる方

・まだ幼いので想定外の事が起こるかもしれません、対処できない方

 (突然変なところで爪とぎ・誤飲誤食など)





まだ10か月程度と若い子です。長く、永く一緒にいられます。

是非我こそは!うちで迎えたい!と思ってくださる方いましたら

各種里親募集サイトからご応募お待ちしております!

当ホームページ「秘密結社のダンボール基地」里親募集中の子たち一覧から、各応募サイトに飛ぶことが出来ますのでご確認ください!



【代表 出山よりコメント】

この現場の1匹目となった子猫。おそらく後から順次捕獲した猫たちの子供に当たる子でしょう。この子の兄弟にあたりそうな子は今のところいません。

子猫ってのはかわいいものです。ちいさくて、甘えん坊なところがあって、無邪気で、これから色んなことを学んでいく。

でも、どんな小さく幼い子たちも、いずれは大きくなっていく。

大きくなって可愛くなくなったからいらない、と言い出す奴もいる。

大きくなると売れづらくなるから、とご飯を減らされてしまう子もいる。

そんな現実に盛大にノーを突き付けていきます。

この子はきっと大きくなっても可愛いですよ。てか、どんな子もそうよ。

みんなにもそう思ってもらえるように、新しい家族が決まるまで、この子の猫生がより豊かなものになるように尽力していきます。

 
 
 

コメント


bottom of page